綜合電設の強み

WORK AND REST 綜合電設の働き方と休み方

2024年4月から建設業などにおいても所定外労働時間の上限規制(年360時間)が罰則付きで最大45時間/月以内に制限されます。当社も2014年事業承継を契機として、労務専門弁護士の助言を得ながら働き方改革を進めてきました。
現在、当社は1日8時間、年間105日の1年単位変形労働時間制を採用しています。具体的には、毎月第1,2,3土曜、毎週日曜、祝日、年末年始が定休日で、夏季に3日間一斉年休を取得します。
また、労働基準法に遵守し年5日の有給休暇取得を義務付けています。結果として有給休暇取得日数は平均で年11日を超え、この職種としては異例の高水準を記録しています。

FLOW 1日の流れ

  • 8:30 出社

    会社到着後、スマホから自社開発の勤怠管理システムにアクセスして出勤報告。工事の場所や時間は日により違いますが、工事の準備は前日のうちに完了しています。

    当日同じ現場を担当する仲間がそろったら、作業車に乗り込みいざ出発。現場所在の都合により直行もOKです。

  • 9:00 現場到着

    現場到着後、まずは当日の予定確認。作業内容や役割分担、注意事項などを共有します。新築現場など他の工種と共同作業がある場合は職長が進捗情報を伝えます。安全第一をみんなで誓って、作業開始。
    事務所や店舗など1日完了工事の場合、配線工事から入ります。作業は2人1組で行いますが、天井裏や壁裏など見えない場所に電線を通すには技術と経験がものを言います。先輩とペアを組み、ノウハウを学びます。

  • 12:00 昼休憩

    お昼ご飯は、現場近くの飲食店に入ることもあれば、コンビニで買ったり、健康派は自宅で作ったお弁当を持参する人もいます。

    食事の後は自由時間。近所を散策したり、作業車でお昼寝したり、午後に向けて英気を養います。

  • 13:00 午後の作業

    1日工事の場合、センサーやコントローラーなどの機器を壁や天井に設置したら、午前中に配線した電線に接続、動作確認を行い、工事完了です。

    当社が元請の場合はお客様にシステムの使い方を説明しますが、「ありがとう」の言葉をいただける、一番やりがいを感じる瞬間です。最後は掃除も忘れずに。

  • 17:00 帰社、片付けと翌日準備

    帰社後、現場で発生したゴミを分別し片付けます。翌日の準備を行い、業務終了。自宅近くや翌日も同じ現場の場合など、直帰した方が楽な場合、そのまま現場で解散します。

LEARN 綜合電設で学べるスキル

電気工事、通信工事の職人になるためには、腕を磨くこととともに「法令や規則などのルールを覚え」「利用に必要十分な資材を選定し」「現場で安全適切に設置する」ことが重要となります。
それらを会得するため、安全に電気を取り扱うための特別教育(労働安全衛生法)の受講、電気工事に従事するための電気工事士免許(電気工事士法)の取得が必要です。
電気工事士の資格取得のためには、学科および実技の試験に合格する必要があります。入社後は、まずこの資格を取得することが「仕事」です。
試験難易度は工業高校電気科の1年生が団体受験して合格するレベルですが、当社では業務として高等技術専門学校に通い試験対策を行います
さらに、工事担任者や消防設備士等他の国家資格についても、受験料および対策講座受講料は会社が負担します

ケース01 30代後半で入社(現在勤続1年)

転職される方には、他業種での経験が生きるようにオーダーメイドの研修メニューを作成します。この点が評価され、国土交通省「人材育成優良表彰」優秀賞をいただきました。

建設人材育成優良企業表彰(優秀賞)受賞

企業名
(有)綜合電設
(千葉県、知事認可)(専門工事業)
(従業員約13名)
(資本金300万円)
取組のポイント

〇従前の年功による技術者の評価を見直し、CCUSに準拠したキャリアパスを設定することで各種責毎に責任、権限、報酬等を明確化。

専用のキャリアプランや教育プログラムを整備する等、30~40代の採用や入社語の早期育成・定着に向けた取組を推進。

国土交通省/一般財団法人建設業振興基金
建設人材育成優良企業表彰 入賞企業
https://www.kensetsu-kikin.or.jp/humanresources/kigyou-hyosyou/result.html

ケース02 40代後半で入社(現在勤続2年)

建設業の経営には法律で技術と経営、両方の実務経験が求められます。 当社では全くの未経験から子会社社長も生まれています。来たれ、経営者!

キャリアプランについて

各職責毎に責任、権限、報酬を明確化しています。
自分のやりがいが発揮できる立ち位置を見つけてください。
途中で変更も可能です。
意外な役回りが自分に合うかもしれません。

基本的な工事の流れを覚えたら、自分が「面白い」と思うことをやってみてください。それが一番喜ばれ、稼げます。もしかしたら、それは現場での施工作業ではないかもしれませんが、新規事業として取り組んでみるのも「あり」です。

資格手当

資格手当1

資格手当2

できることを増やせば、楽しさの幅も広がります。当社では、それを資格として表現できます。
資格手当は固定給として毎月支給します。中には4万円以上の人も!

トップへ戻る