毎年のことですが、当社の決算は5月末、7月末までに法人税等の確定申告を行います。昨年から顧問会計士の勧めもあり電子申告を開始、申告に関するラスト2日の物理的なバタバタが解消されました。
 今年度の決算の目玉は、固定資産(投資その他)の部に「子会社株式」が計上されたことでしょうか。2月に承継した平泉電気ですが、当社のような小規模有限会社がこの科目を載せるのはちょっと気恥ずかしいですね。

 と言いながら、子会社ができて「やってみたかった」ことのうちの1つに、企業結合があります。
 私が中小企業診断士の受験勉強を始めたのは、勤務先のたまプラーザ東急SC商店会で実施していた通信講座で2級販売士に合格してからでした。当時サラリーマン4年目。大企業特有の社内ルールを理解し始めながらも、果たしてこれがショッピングセンターの二つの異なるお客様(テナント様、来店者様)に広く通じるものか疑問に感じていました。そして、その答えを資格試験に求めていました。これがもし本社配属だったらこのような疑問を持たず、今も同社に在籍していたかも知れません。
 さて当時は、並行して簿記も勉強していました。新入社員寮で同部屋だった商学部出身の同期から3級を習い、販売士と同時期に2級を取得した流れで1級の勉強を始めました。とはいえ難易度は格段に上がり、70点合格のところ3回連続で60点は取れるものの合格には届かず。その頃から会計ビッグバンの名の下にルール(=試験範囲)は毎年のように複雑化し、いつしか受験を止めてしまいました。しかしながら、この勉強を通じて複雑怪奇で意味不明だった社内伝票の仕訳方法に先達の「想い」を感じ取り、経営を会計で表現するという意味を理解できた気がしました。このことが、異動後にグランベリーモールで管理会計システムを組み、転職後に不動産ファンドやコンサルタントとして会計自体を生業とすることにつながっています。もっとも、後にプロパー入社した経理責任者からは懇親会で「ムダに複雑」とクレームを受うけるレベルだったようですが。
 さて、簿記1級は「大企業の会計指導者レベル」とされ範囲も膨大ですが、このすべてを一個人が実務で使うことはないでしょう。私自身も不動産開発部門では意思決定会計を、システム開発では減損会計などを、当社では標準原価計算などを扱いましたが、これとてほんの一部です。その中で、大きな論点ながらこれまで全く無縁だったのが「連結会計」です。勉強する楽しさの本質は、実際にそれを使う場面で役に立つことを実感できます。これはスポーツでも同じで、水球でも水中でのフットワークやボールハンドリングなどの基礎練習も、試合でこれを使って相手に競り勝つイメージを持てるようになれば、苦しさを克服できます。そして連結会計の勉強内容も、20年の時を経てついに使う機会が到来しました! 

Live in合格セミナー連結会計編Ver4.0 ©ネットスクール、TAC出版

Live in合格セミナー[連結会計編]Ver4.0(2007) ©ネットスクール、TAC出版


 というわけで、当時お世話になった「Livein合格セミナー[連結会計編]Ver4.0」を十数年ぶりに本棚から引っ張り出し、改めて読み返しました。同書は授業の実況中継風に読み進めるタイプの参考書で、一気に読み進めます。東急勤務時代に全巻揃え、転勤してクリード勤務時代ファンド会計システム導入時には、仕訳の意味を理解させるため新入社員全員に購入配布するとともに、自分用に最新版を買い直しました。著者の講師陣は資格学校「TAC」の講師から独立し、今は「ネットスクール」という会社を立ち上げています。残念ながら本書は版権の関係からか絶版になっているようですが、今も中古品に対して高評価レビューがついています。さすがに内容は古くなりましたが、私が個人的趣味で当社レベルの会計連結を行うには十分です。なお、昨年取得した建設業経理士では同社の「出題パターンと説き方問題集(パタ解き)」で合格しました。

初めての株主総会 of 平泉電気

 平泉電気の決算日は4月末、当社の1か月前です。連結会計上のルールで決算日が3か月以内であれば、「みなし決算」としてそのまま使えます。当社と縁ができて初めての決算です。「せっかくなので一応、やっておきましょう」と、はじめての株主総会を行いました。
 これまで平泉電気は株主、取締役とも先代社長の平泉君夫さん1名のみでした。当然ながら会社法に基づく意思決定機関として株主総会は必須ですが、1名である限り脳内で行っても「総会」には違いありません。これに対し、今期からは株主は綜合電設(法人)、取締役は平泉君夫さん、当社から出向した松本さん、そして私の3名が選任されています。7月末、この3人が本社(平泉邸)ダイニングに集まり、松本社長が株主総会開催を宣言しました。平泉君夫さんは照れくさそうにしていましたが、決算報告では経理を担当してきた道代さんと共に事業引継ぎ取り組み、その記録が役員退職慰労金や共済掛金還付金などとして記録されていることを聞き実感がわいてきたようで、「松本君もすぐに成果は出ないかもしれないが、あとは遠慮なくやってくれ」とエールを送られました。

平井電気株主総会にて 松本社長&平泉顧問

平井電気株主総会にて 松本社長&平泉顧問

 ここで確定した決算書を基に、当社と連結。貸借対照表は、神奈川県事業承継引継支援センターからのアドバイスを基に会社を軽くして引き継いだので、単独決算とほぼ変わりませんでした。また、事業承継日が決算日近くでこれをみなし決算としたため、当期について損益計算書の連結は行いませんでした。
 この後、建設業法に基づく年次報告、入札参加資格のための経営事項審査が終われば年度締め業務が完了です。ちなみに、年次報告の決算書式は建設業法施行規則で決められていますが、千葉県庁様式集では、負ののれんは「固定負債の部」に記載されています。現在はそのまま収益計上するようにルールが変更されているはずですが、千葉県建設不動産業課に聞いたところ「国の書式なので、詳細は分からない」とのことでした。本書式は全国の建設業者が使っていることからこれが正しいと思われますが、自分の理解が足りない部分がまだあるということでしょう。

と言いながら、早くも今期第一四半期が終わります。今期も「綜合電設グループ」をご愛顧の程、よろしくお願いいたします。