2025年4月より、業務連絡用として全役職員にスマートフォンを支給しました。
当社ではこれまで合理性を考慮し、BYODとして私用スマートフォンを業務使用による携帯電話手当の支給との選択制を採用していましたが、多くの従業員はいわゆる「2台持ち」の煩雑さを回避すべくBYODを選択していました。しかしながら、休暇取得日や夜間工事明けにも事情を知らない社外取引先から連絡が届くなど、働き方改革を無効化する事態も散発していました。また、9年前に自社開発したWeb形式の勤怠管理システムとは別にアルコールチェック、さらには元請工事会社開発の協力会社管理など、スマートフォンにインストールする専用アプリも増えたこともあり、公私の区切りを明確にすべく今回の措置を講じました。
今月より各社員は名刺に新電話番号のシールを貼付するなどしてご案内しておりますが、お客様におかれましてはお持ちのスマートフォンなどに登録された電話番号の更新をお願いいたします。また、当該スマートフォンの電源が切れている場合は業務時間外ですので、御用の向きは弊社まで直接ご連絡いただくよう、重ねてお願い申し上げます。
以上、弊社従業員を引き続きご愛顧いただくとともに、その働き方改革にもご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
もう少し詳しい話はこちら